top of page
All Posts


奇妙な衛星:月が秘める謎
皆さん、こんばんは! 今回は、私たちが夜空で毎日のように見上げる、身近な存在である月について、皆さんが知らないかもしれない「奇妙な側面」をいくつかご紹介します。 月はただの地球の衛星ではありません。科学者たちを悩ませ、驚かせてきた数々の「異様」な特徴を持っているのです。...

hoshizora2307
9月11日読了時間: 3分


量子力学とは?!
みなさん、こんにちは! hoshizora2307です。 今日は、ちょっと難しそうな量子力学の世界を、面白おかしく、そしてちょっと不思議な物語としてお話しします。準備はいいですか? 量子力学は、ミクロな世界――つまり、原子や素粒子といった、ちっちゃ〜なモノたちの動きを説明す...

hoshizora2307
9月11日読了時間: 3分


火星に生命体が!
今しがた、NASAが火星に生命体の痕跡を発見したというニュースを発しました。 遠くの宇宙に目が行きがちですが、極めて近距離にある太陽系をより調査するのべきなのかもしれませんね。 せっかくなので、火星についてのSpaceLabの資料をそのまま掲載します。...

hoshizora2307
9月11日読了時間: 3分


アンドロメダ銀河
※2025年9月10日 志賀高原にて撮影 写真のアンドロメダ銀河(M31)の近くに見える小さな渦巻きは、その伴銀河です。 特に目立つのはM32(NGC 221)とM110(NGC 205)の2つで、これらはアンドロメダ銀河の重力に束縛されています。 M32 (NGC...

hoshizora2307
9月10日読了時間: 3分


皆既月食がくる!
これよりも赤く見えるでしょう 皆既月食とは、月が地球の影に完全に隠されることによって起こる天文現象です。 仕組み 皆既月食は、太陽・地球・月がほぼ一直線に並び、満月が地球の濃い影(本影)の中に入ることで起こります。 月食は満月の時にしか起こりません 。 なぜ赤く見えるのか...

hoshizora2307
9月5日読了時間: 2分
bottom of page
